練功日誌9

天との繋がりを調べてみる。

今日は10段階中5である。

頭頂のほうを意識すると抵抗を感じるので

思念波がきているのだろう。

そちらに意識を少し向けると胸が苦しくなり不安な気持ちになる。

まったく不安な気持ちをこちらにぶつけないでほしいものだ。

とりあえず地の波動と繋がり強めていこう。

地との繋がりを強める

まずは地の波動と繋げてみる。

身体が熱くなってきたので今日の反応は良い。

とはいえまだ足先が少し冷たい。

気温が低くなってきたからかまた地の波動が弱いのか?

とりあえず地の波動を強めていこう。

少しだけ足先が温かくなってくる。

左の足先のほうがちょっとまだ冷たい。

なのでもう少し左足の地の波動を強めていく。

そうしていると骨盤と背中が温かくなってきた。

そろそろ周天法に移ろう。

周天法(丹道周天)・督脈

まず気海を意識してみる。

そうするとお腹にグッと力が漲ってきた。

次は会陰へと移る。

今日もここで練丹を行った。

そうすると何故か右の鼠径がちょっと痛む。

会陰の暖かさを全身で感じるようにしながらちょっとだけボーとする。

今日も画像を使って丹道周天をしよう。

まずは尾骨から。

ここを意識すると頭頂がピリピリとしだした。

どうもエネルギーが上まであがっているようだ。

しばらく身体全体を意識した後に移動させる。

仙骨を意守すると背骨がポキポキと音を立てる。

そらに上げていき命門まで行くとそこでしばらく意識しよいう。

背骨がほんの少しだが熱くなったように感じる。

それを合図にまた脊中へと上げていく。

ここを意識しているとなんだか背中がちょっとムズムズするので

背骨を中心に捻ってみる。

またポキっと音がなりちょっとだけスッキリとした気持ちになる。

霊台へと移る。

霊台はそれほど詰まっていないようだ。

1分ほど意守したのちに神道へと上げる。

ここは残念ながら詰まりがある。

気海より追加のエネルギーを送って神道の詰まりをなんとかしよう。

今日も左側が良くないらしい。

昨日は左の鎖骨付近だったが今日は左の肩甲骨付近が痛い。

筋肉が柔らかくなるイメージをと行い擬音語をつぶやいてみる。

うーむ、ますます左の肩甲骨付近の鈍痛がひどくなってきた。

しばらく意識しているとなんとか痛みは軽くなってきたので大椎へと移る。

痛みが引いてきたので玉枕へと移動。

ここも気海よりエネルギーを追加してからしばらく意識する。

ここを意守すると何故だか胸椎がポキポキと音を立てる。

それを合図に百会へと意識を移す。

1分ほど意識したのちに思念波抜きだ。

抜くとスッキリしてきた。

続けて相手にコーティング。

あとは私と家族のためのY合掌だ。

ここまでしたらあとは天との繋がりを再びチェック。

一緒に神霊体とも繋げてみる。

穏やかな春の光のような感じで心地よい。

最後は自己ヒーリングで締める。

身体が軽くなってきた。

続けて任脈へと移る。

周天法(丹道周天)・任脈

印堂を意識するとまた胸椎がポキポキと音を立てる。

どうも背中がなっているみたい。

あとまた左の肩甲骨が痛んできた。

ある程度印堂で意守したのちに

上顎に舌をつけてから顔のルートを通す。

天突ではいつもの邪気抜きだ。

しばらく邪気抜きを行っていると右足の裏がピキッと痛む。

少しすると痛みが引いたので膻中へと落とす。

しばらく意識ししたのちに旗尾へと移動。

鳩尾を意識するとお腹に力が入る。

次のマニプラへと移る。

特に問題はないようなので神闕に意識を移す。

1分ほど意識したのちに

気海へと移る。

ここで周天法のルート上の邪気を焼くイメージを行う。

燃えカスは会陰へと落とす。

これで周天法を終える。

練功を終えて

 

練功を終えての天との繋がりは

10段階中7ぐらい。

なんとか10段階中8までしたいものである。

Sponsored Link

 

最新情報をチェックしよう!

気功の最新記事8件

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

美しく・おしゃれで・洗練された デザイナーズサイトがワンクリックで完成!! ワンクリック・数秒でプロのデザイナーが制作したデザイナーズサイトが完成。テーマ購入後、直ぐにサイトの運営をスタート

CTR IMG